
明治末期に山廃造りを創始した嘉儀金一郎氏が、
大正初期に試験醸造したのが末廣酒造嘉永蔵。

日本酒のソムリエである利酒師の新井店長(響丸の内店)
『口に含んだ瞬間に瑞々しい香りを感じ、
まろやかな酸味と少々の甘味が溶け合い口の中を滑るように流れていきます。』
『素材の味を生かしたあっさりした味付けの料理がよく合います。
特に白身魚のお刺身がおすすめですね。』

福島県会津若松にある「末廣酒造」
“山廃仕込み”が考案された蔵

末廣酒造の嘉永蔵は主屋、新蔵、煉瓦煙突、正面門など
9か所が国の登録有形文化財に認定されている。

仕込み水は地下に流れる上質な天然水
酒米もこの仕込み水から育っている